【藤沢湘南台の整体】変形性膝関節症と大腿筋膜張筋の関係
<膝の大腿筋膜張筋が重要>
【太ももの外側の筋肉が原因!!】
太ももの外側には、大腿筋膜張筋(腸脛靭帯)と呼ばれる骨盤から膝下外側まで付着している筋肉があります。
この筋肉は、お皿にも付着しているため、筋肉の緊張が高まるとお皿を外側に引っ張ってしまい、お皿の動きが悪くなり、膝の痛みを増悪させてしまいます。

筋骨格系のキネシオロジーから改編して掲載
当院では、膝の痛みを出さないために、この筋肉を調整します。
ポイントは、骨盤から付着している長い筋肉のため、骨盤からしっかりと整体していく必要ががあります。