【藤沢湘南台の整体】鵞足炎の治療
<鵞足炎の原因>
膝の内側には「縫工筋」「薄筋」「半腱様筋」という3つの筋肉がついています。
この筋肉に負担がかかると付着している骨の部分に炎症が起こり、痛みが出現します。
<鵞足炎の症状>
走っていたり、歩いている時の方向転換時に膝の内側に痛みが生じます。
平泳ぎの動作でも痛みを引き起こしやすいと言われております。
特徴としては、ひざの内側を押すと痛みが出現します。
また、ひざを曲げるように力を入れると痛みが生じることが特徴です。
<一般的な鵞足炎の治療>
主に、薬や注射による治療で様子をみることが多いです。
鵞足炎と言われる程なので痛みの出ている患部には炎症が起きていることが
ほとんどです!
患部を押して痛かったり、腫れていたり、熱を持っていると炎症の証拠です!
この場合、患部の対処としては、アイシングが重要です!
<当院の鵞足に対する整体>
鵞足炎にならないように、当院の整体がおススメです。
それは、鵞足の筋肉を直接、手でこわばりを探して正常化します!
また、鵞足の筋肉は、股関節と膝関節をまたいで付着しています。
そのため、股関節と膝関節の動きにも着目します。
股関節の動きの特徴、膝関節の動きの特徴を考慮し、的確に調整します。
そうすることで、鵞足にかかる負担が軽減し、鵞足炎を防ぐことができます。
また、鵞足に負担がかかるのは、体の使い方の乱れが根本にあります。
当院では根本的な動きの調整をします。
再発予防のために、当院ではケガを起こしやすい体の使い方を分析し、その人に合った、
ケガをしない体の使い方を指導します。

ひざのケガを生じやすい体の使い方です。
<セルフケアの指導>
鵞足炎をしないために、必要な知識をお教えします。
それにより、鵞足炎をしないためには、どうしたらよいのかがわかります。
また、万が一、鵞足炎をした場合、早く治すためにはどうしたらよいのかをお教えします。
<体に合った、正しいトレーニング方法の指導>
鵞足の整体では、筋力トレーニングが必須になってきます。
<喜びの声>
Y・T様 37歳 男性
鵞足、膝の調整を行い、膝のつらさが改善しました!!
