【公式】藤沢湘南台で産前・産後の「肩こり」専門の整体
藤沢湘南台の当院には、肩こりの女性が多くいらっしゃいます。
肩こりに加え、頭痛やめまい、吐き気や耳鳴りといった不調まで訴える方がいます。
健康な妊娠生活を送るためにも、なぜ、肩こり〜頭痛になるのかをしっかり理解して改善していくことが大事です。
育児によるおんぶや抱っこ、おむつ交換によって、肩・首・頭には多くの負担がかかってきます。
その結果、肩こりが生じます。
肩こりがひどくなると、育児に支障をきたします。
藤沢湘南台にある当院では、産後の肩こりを得意としております(^^)
<産前(妊婦さん)・産後の肩こりとは?>
1.妊娠中の姿勢の変化で肩こり!!

どうしても、子宮が大きくなることで、姿勢が変化します。
その結果、背骨が曲がり、肩〜首・頭に負担がかかり、肩こりになるのです。
悪い姿勢と良い姿勢をしっかり認識することが大事になってきます。
2.産後の抱っこ、おんぶ、おむつ交換といった育児で肩こり!!
抱っこやおんぶといった行為は、背骨や腰に負担をかけます。
その結果、背骨や腰の負担を軽減するため、肩こりになります。
抱っこやおんぶの方法を改善し、腰〜首に負担のかからないようにすることが大事です。
おむつ交換の際は、体が前傾姿勢になり、肩・首にも負担がかかることになります。
おむつ交換の方法を見直すことで改善することがよくあります。
3.柔軟性低下や筋力低下から肩こり!!
実は非常に多いです。
元々、背中が硬い。
元々、肩こりがある。
元々、首が硬い。
元々、腹筋や背筋が弱い。
元々、インナーマッスルが弱い。
など・・・
妊娠前からある身体能力の低下が妊娠をしたことで体の不調に変わることがあります。
妊娠前からセラピーを受けることで、産前、産後の不調を予防できることがあります。
妊娠してからでも遅くはありません。
しっかり、自分の体を手入れし、健康な妊娠生活・育児生活を送りましょう。
4.顎関節症から生じる肩こり!!
顎関節症があると、肩こりや頭痛、めまいを呈することがあります。
当院は顎関節の整体を行うことで、肩こりにならないようにします。
顎関節の整体は、こちらから!
5.乳がんの手術後から肩こり!!
乳がんの手術後は、姿勢が乱れることが多いです。
大胸筋の切離や腋窩リンパ節の郭清を行なうことで痛みが残ります。
その痛みをかばうことで姿勢の乱れが生じます。
また、肩や首の柔軟性が低下することもあります。
その結果、肩こりが生じます。
したがって、胸や腋窩の痛みを生じている原因を改善する必要があります。
炎症期が過ぎても痛みが残る場合、胸肋関節と言われる関節の引っ掛かりが原因です。
藤沢湘南台の当院では、この引っ掛かりを外すテクニックを使います。
乳がん後で、長引く痛みや肩・首の痛みが残る方は、お気軽にご相談ください。
乳がんの手術に詳しい整体師は、藤沢湘南台では当院だけです。
<藤沢湘南台で産前・産後の肩こりの整体>
妊娠中は姿勢が大きく変化します。
この姿勢変化に筋肉がついていけず、大きな負担となり、肩こりが生じることがあります。
また、産後は妊娠中に崩れた姿勢を、一気に戻そうとします。
妊娠中の体から急に戻ったため、今までの体に慣れていない不安定な状態となります。
この不安定な時に、おんぶや抱っこをすることによって肩への負担が大きくなり、肩こりが起こりやすいのです。
産後の骨盤や背骨の位置や動きがズレたままにしてしまうと、そのまま固まってしまい、頑固なズレを生じてしまいます。
そのため、藤沢湘南台の当院では、産後の肩こりが起きる前に、骨盤や背骨の位置や動きを矯正し、姿勢を整えておくことをお勧めします。
<産前・産後を専門にしている整体師>
【院長】
波多野 裕子
(はたの ゆうこ)
波多野 裕子
(はたの ゆうこ)
詳しくは、波多野裕子の紹介で!!
<なかなか良くならない『肩こり』は・・・>
腹直筋離開が関与している可能性があります。
腹直筋離開は、産後、9割以上の方で発症しているという報告があります。
したがって、誰でもこのような結果になる可能性があります。

